「認知症当事者の気持ちを家族に汲み取ってほしい」講演会

認知症当事者の気持ちを家族に汲み取ってほしい」

 

仙台の「おれんじドア」の丹野智文さんをお呼びして講演会を「おれんじドア町田」で開催しました。

 

f:id:matidanintisyou:20170807210912j:plain

 


会場には当事者の方や家族も多く参加されました。

 

丹野さんから


自分は明るく前向きに現実を受け止めて笑顔で毎日、生活しているが、認知症と診断され「認知症」という病名だけで気持ちが落ち込んでしまい、チョッとした一言で大きく
傷ついてしまうことがある。

 

自分も診断直後は引きこもっていた経験があり、一歩踏み出すには大きな勇気がいると、引きこもりから脱して今日に至ったのは、やはり当事者の仲間の励ましからだったと。

 

家族から


「家族は丹野さんのように、ニコニコばかりしていられない」との率直な感想!!

 

丹野さん


当事者は皆、家族に迷惑をかけたくないとの思いで家族の前では笑っているが、常に不安との葛藤の中で過ごしていると奥さんも笑顔でいることが大事だと、自宅での日常生活のひとコマをユーモア交えて紹介しながら、家族への理解を示しつつ当事者の気持ちを家族に向けて熱心に伝えます。

 

f:id:matidanintisyou:20170807211153j:plain

 


また認知症は、重度になる前に初期段階があり診断直後の人はまだしゃべるし、字を書くこともできる。

「自己決定」「自己判断」への理解や医者とのコミュニケーションがとても大事なこと、また当事者同士と話をすることから元気になって勇気をもらうことが出来ると熱く語っています。

 

町田の当事者10名との交流会では、丹野さん自らファシリテーターとなる場面もあり、一人ひとりに投げかける真剣な表情の丹野さんに、皆さんの表情も笑ったり泣いたり励まし合ったり、そんな中でも丹野さんから、自分の好きなこと楽しく「自己決定」「自己判断」のもとで実践するようにとの訴えに皆さん、大きくうなずくのでした。

 

f:id:matidanintisyou:20170807211329j:plain

 

 

こうした当事者の輪が、さらに広がることから認知症への理解や住みよい地域作りの大きなエネルギーになると信じてやみません!!

「本人会議」って、どんなところ?

「本人会議」って、どんなところ?


認知症本人のTさんとAさんは、偶然に町の「あんしん相談室」で出会いました。


同じ悩みを持つ仲間との出会いに意気投合!
その横でこの2人の様子を見ていた地域のSさんから「町内会の人達にも2人から認知症の話をしてください」と声がかかり、講座や講演で自分たちの体験や思いを話す活動が開始しました。

 

f:id:matidanintisyou:20170804192008j:plain

 


認知症とともに歩む本人会議」の誕生です。


認知症は、長時間かけて発症すると言われています。
そのため、自分がおかしいとか、最近仕事がうまく進められないことが多かったり、また初期に気づいて認知症と診断されても、本人が抱える不安な気持ちや今後の病状など、これからの生き方を考えたり、同じ思いを持った人たちとコーヒー飲みながら話し合う場「まちの保健室・本人会議」を作りました。


認知症は、初期に診断され適切な対応をすれば症状の進み方が穏やかになるということが分かってきました。


医療や介護の現場でも改善の模索が続いています。


「まちの保健室・本人会議」では、専門職スタッフと共に、認知症になっても「人生、終わりじゃない!」と、認知症と診断された人の集まりの場所です。


お気軽に、ご参加ください。


開催日時  第1・2・3火曜日 11:00から15:00
場  所  町田市木曽東1-24-20 まちの保健室
電  話  042-732-3451 Fax 042-732-3785
連絡窓口  松本・平田(090-5205-9511)
交通案内  町田駅バスセンター・バス停⑤滝の沢下車
      山崎団地行き ※市民病院経由

町田・ホットくつろぎカフェ:認知症の薬について!

薬のはなし

 

今月のカフェは、「認知症の薬について」薬樹さんにお願いしました。

 

f:id:matidanintisyou:20170725182811j:plain

 


認知症当事者や家族、近隣の方の参加で開催です。

 

現在、存在している認知症の薬は、進行を抑えるものであり、障害をなくすものではなく、そのために早期に治療を開始することが大切と話される。

薬の使い分けから周辺症状と、抗精神病薬漢方薬など症状に合わせた薬を分かりやすく説明して頂きました。

 

f:id:matidanintisyou:20170725183148j:plain

 

 

薬局(薬剤師)の役割として、医師や支援センターとの連携などから、独居の方への薬の使用量、服用の方法、副作用への注意等々や「かかりつけ薬剤師」を持つこと出来るよう今年4月から実施され、これまで以上に薬の相談が、気軽にできるようなっていました。

 

認知症の薬について薬樹さんが大切にしていることとして「認知症」の人ではなく、認知症の「人」を理解する。


認知症だけをとらえるとケアの限界が見える、人と捉えるとケアの可能性が広がる、人を理解する視点が大切として、日々、勉強していると話されています。

 

家族からも薬の飲み忘れや保管方法、ジェネリックの使用法など数多く質問があり、これまでの薬局へのイメージが、もっと身近なものになったと嬉しい感想を頂きました。

認知症新時代の「旬」

初物のスイカです!


「初物食べたら東向いて笑え」と言われてこちらを向て笑っているのは施設に1年間の
研修に来ている学生Oさん。

 

f:id:matidanintisyou:20170725182200j:plain

 

 

今日は「おれんじドア町田」でボランティア活動中です。

 

認知症の本人との会話に驚きや戸惑い見せながら素直に真剣に向き合う姿は頼もしくもあります。

 

若い柔軟な感性に、思い込みやこだわりから気づかされることも・・・(笑)

 

認知症の時代が変わると言われている昨今ですが若い彼女たちにとっては「認知症」今、が始まり!

 

認知症新時代」ともに学び、伝えていこう!!

町田・認知症「本人会議・妻の会」

町田・認知症「本人会議・妻の会」

町田・本人会議の妻たちが、認知症と診断された主人を持つ妻の語り場

「妻の会」を自主的に立ち上げました。

 

大黒柱だった夫に突然の認知症の診断!!


家の中での会話も少なくなり、不安や焦りからイライラする場面が多い日々

もっと優しくしなければと、自問自答しながら毎日、思うけれどやっぱり難しい・・・

本音トーク満載です!

 

今日は、介護経験が長く続くAさんが参加です。

Aさんの体験談を皆さん熱心に聞いています。


病院は・・・薬は・・・と、話題は尽きません。

悩み 励まし 愚痴もあり、仲間のつながりに元気もらって帰宅されました。

 

毎月第4土曜日 PM1:00~4:00 

「まちの保健室」ご主人が「認知症」の診断を受けた「妻」の方お気軽にお越しください。

高校生の認知症講座

高校生の認知症講座

ここ数年、町田の支援センターを通して、野津田高校の生徒さんに、認知症講座を本人会議メンバーと行っています。

 

f:id:matidanintisyou:20170713202551j:plain

 

 

先日、学校から受講生の感想文を送って頂きました。

 

f:id:matidanintisyou:20170713202358j:plain

 

 

道が分からなくなったなどの話は、始めは実感できなかったけれど、もし自分がなったらと思ったら、その恐怖心がはじめて理解できた。


「家族の支え」

認知症の仲間」

認知症では死なない」


回りの人たちの協力や自分の気持ちが大切なことも良く分かった。

 

率直な感想文にメンバー一同、思いが通じてよかったね!
感無量の思いです!!!

先生方の協力にも感謝、感謝です!

町田「本人会議」って、なに!?

 

町田「本人会議」って、なに!?

 
認知症を診断されて、この先どうなっていくのだろうと不安で仕方なかった。
 
「実は自分も認知症だと医者に言われて誰かと話したかった」という人に出会いました。
 
その時、我を忘れたように二人で話し合いました。
不安は全く同じ、自分だけじゃない。話せばわかってくれる人がいる。
何よりも安心した時でした。
これは、本人会議メンバーSさんからのメッセージです。
 

f:id:matidanintisyou:20170711135909j:plain

 

 
この時のお二人、今もよき仲間で新しい仲間に色々とアドバイスしています。
 
本人会議は認知症と診断された、ご本人のその不安を一緒に話し合えたらと、本人のための会です。
 

f:id:matidanintisyou:20170711140031j:plain

 
 
仲間と出会い、助け合ったり社会に対して当事者の声を届けたりしています。
 
また、毎月第4日曜日には、ご家族と一緒に「ホットくつろぎカフェ」で認知症の相談や勉強会を専門職と一緒に行っています。
 
料理教室などできることを積極的にしようと行事も楽しんでます。
 

f:id:matidanintisyou:20170711140129j:plain

 
 
毎週火曜日(第4火曜日は休み)午前11時から午後3時まで「まちの保健室」で集まっています。
 

 

認知症と診断されて!「何故、こんなことになったのか?」

 

認知症と診断されて!「何故、こんなことになったのか?」

毎月、第4週目の日曜日に、開かれている「ホットくつろぎカフェ」で、夫が認知症と診断されたYさんの奥様のつぶやきです。
 

f:id:matidanintisyou:20170710191402j:plain

 
 
「これからどうしたらいいのか?」
 
「夫は、どう変わっていくのだろうか?」
 
不安と焦りの中で、それでも看ていくのは自分しかないと話される。
一緒に参加されている3名の奥様方も同じ思いだと頷かれている。
 
認知症本人や、その多くの家族が同じ思いを持ちながら認知症に向き合っています。
 
しかし、認知症については、誤解や偏見がまだ多く、思い込みによる誤解が本人や家族にもよく見られています。
 
認知症カフェ「ホットくつろぎカフェ」では、医療や福祉の専門職が、本人や家族の不安や疑問、思っていることの相談を受けたり、正しい認知症への知識を皆さんと一緒に学んでいます。
 
もの忘れなどで心配されたり、受診を迷われていたり、どこに相談したらいいのか悩まれていらしたら気軽に立ち寄ってください。
 
一緒に考えていくことで気持ちも楽になります。
 
今日の「ホットくつろぎカフェ」は、会話から奥様方の涙と笑いのカフェとなりました。
 
※行政では「認知症サポーター養成講座」など、認知症について正しく理解し、認知症の本人やその家族を応援する目的で、広報誌などで受講を推進しています。

 

町田「本人会議」ちょっとうれしい話し!

町田「本人会議」ちょっとうれしい話し!

定例の「本人会議」に今日は5名のゲストです。
テーブル囲んで13名の参加者で熱気ムンムン!

 

奥様が認知症と診断され、仕事と介護で、ご苦労されている、ご主人と久しぶりの外出の奥様です。


緩慢な動きの奥様にそっと寄り添うご主人ですが、家にいる時は互いがイライラして喧嘩になるとの話し。

 

参加者全員の自己紹介が終わったところで、奥様が突然に号泣され始めた。

みんなで心配顔・・・


ひとしきりすると「嬉しくて・・・」とポツリ!

 

時間が経過するにつれ笑顔が多くなり解散時までの参加となった。

 

「また来て下さいね」

 

「また来ます」

 

ご夫婦見送って「ホントによかったね~!!」の大合唱!また一つ繋がった!

 

特別なことではないが「本人会議」本物になったな~

ちょっとうれしい一コマでした!

 

町田「本人会議」って!?

 

住所:東京都町田市木曽東一丁目24番19号

電話:042-732-3451

 

 

認知症サポーターステップアップ講座

認知症サポーターステップアップ講座

認知症サポータステップアップ講座にグループワークのファシリテーターとして久しぶりに参加してきました。


ステップアップ講座は認知症サポーター養成講座受講後「認知症についてもっと詳しく知りたい」という声に応じて実施されています。

 

講座内容は認知症の人とのコミュニケーションを具体的な内容の演習で行っています。

 

ご家族を実際に介護されている方や介護経験されている方も多く参加され現実的な話が
中心となっていました。

 

f:id:matidanintisyou:20170704201724j:plain

 

 

ファシリテーターの役目とは別に、日々「まちの保健室」で「本人会議」のメンバーと認知症に拘らず普通が当たり前と関わっている自分と受講者の皆さんの認知症へ「負」のイメージの大きなギャップに今更ながらですが改めて気づかされるのでした。

 

また、さらに家族相談の窓口や認知症カフェの存在等、様々な情報を広く伝えることが現状の皆さんからの話から強く思います。


そして「本人会議」として、メンバー本人の活動から発信し続け認知症の「負」のイメージの払拭や早期発見・早期受診を伝えると伴に誰もが住みやすい町づくりにメンバーとともに進まなければと強く強く思うのでした。

 

今日も「本人会議」メンバーの女性2名が会場準備や受付の手伝いを行っています。